一年間目標を持って‼
ご安全に‼
新年明けましておめでとうございます。
皆様に於かれましても、ご家族皆様で新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
年頭にあたり、一言ご挨拶申し上げます。
昨年は、パリオリンピックが開催され三十二競技が新たに加わり、全三百二十九種目で競技が行われました。連日夜遅くまでTEAM JAPANが出場する競技で一喜一憂されたのではないでしょうか。日本は合計四十五のメダルを獲得し金メダル・メダル総数では海外で開催された五輪では過去最多を更新しました。
一方、JFEプラントエンジの技能オリンピック全社大会が福山事業所で開催され、当社からは二名が全社大会へ駒を進めました。中央工事室の香西さんが『仕上専門の部』へ出場し、並みいる強豪を押さえ金メダルを獲得してくれました。また、製鋼工事室の宇野さんも『製缶専門の部』へ出場し銀メダルを獲得してくれました。二人共予選の点数を大きく上回り入賞を果たしてくれました。本当におめでとうございました。

「昨年の反省について」
【安全】(不休2件・重大ヒヤリ2件)
昨年の安全成績ですが安全面では不休災害を「2件」発生させてしまいました。一昨年災害ゼロを達成する事が出来た事で、どこかで慢心が有った訳でもありませんが残念です。
今年度は気持ちを改めて完全無災害を目指していきますのでご協力願います。
また、玉掛作業に関する重大ヒヤリを「2件」発生させました、一歩間違えれば重大災害に繋がる事案で猛省しなければなりません。
【衛生】(ゼロ達成)
衛生に関する災害はゼロを達成することが出来ました。これは皆様が暑い夏にカナリアウォッチを着装し熱中症防止を愚直に行った結果だと思います。
【交通】(交通事故1件発生)
交通に関しては残念ながら「1件」渋滞時に前車へ追突する事故が発生しました、これまで無事故継続998日が途絶えました。本年からリセットです、今後も無事故・無違反の継続にご協力をよろしくお願います。
【防災】(ゼロ達成)
各現場で火災防止対策を抜けなく実践していただいた結果だと思います。特に夏の暑い中、五面養生等で外気が作業場所に入らない中、熱中症防止・火災防止両面での対策本当にご苦労様でした。
【品質】(トラブル1件発生)
年末に「1件」品質トラブルを発生しました。4連鋳モールドのステッピングモーターを上下逆に取付けた事によるトラブルで、原因・対策は現在深堀中で有りますが、取付ける前の名板の確認が抜けていたと思います。
今年度は、すべてゼロを達成するために、直協全員が個人目標を立てていただき達成に向けて邁進していってください。

それでは以下に、本年の重点実施活動について申し上げます。
【重大災害の絶滅】
⑴工事計画・準備不備による災害の絶滅(七大リスク)
・設備構造を理解したわかりやすい施工要領所と安全な作業場所の提供を行う
・残存リスク低減措置を徹底し現場パトロールで確認する
⑵条件設定不備による災害の絶滅
・動力源の遮断と圧抜き及び確実な保定の実施を行う
・感電防止のための図面と現物確認+検電実施
⑶玉掛基本行動の徹底
・安全な立ち位置を決めて伝えて守りきる
・運転者、玉掛者の役割を理解し行動前の直前確認を実施する
⑷エリア・職種別に考える活動
【安全に強い人・職場づくり】
(1)自分がルールを『学ぶ』『決める』そして『守る‼』活動の実践
・自主自立で各工事/作業で守るべきルールを認識し遵守する
・変化で止めて、報連相、再KYのレベルアップ活動
(2)自分事として捉える類災防止活動
・若手が考え、ベテランが伝える勉強会の実施
・対話型類災防止活動による危険感受性の向上を行う
(3)コミュニケーションの活性化
・職場で5S活動をベースとした規律向上への取組実施
・仲間の安全を思いやる声掛け・声出しの実践を行う
(4)要配慮者・会社への指導と支援の強化を行う
・弱点を理解し腹落ちした克服活動
・暑熱配慮者への具体的に支援する
【心と体の健康づくり】
⑴一人ひとりによる健康づくり
・自分にあった健康づくりの推進
⑵職場による健康づくりの支援
・コミュニケーションを活性化させる職場の環境づくり
⑶受動喫煙対策と禁煙の推進
・禁煙啓発と禁煙希望者への支援
・禁煙環境の整備
⑷化学物質規制対応の推進
・粘り強い周知活動の実践
・化学物質リスクアセスメント評価と対策の実践
【交通事故防止活動の推進】
⑴交通先読みの活動
・個人毎に安全運転宣誓で意識のアップグレードを図る
⑵安全運転5則の継続実施
・工作車バック時、バック誘導の実施
・駐車場内での事故防止
⑶安全運転支援技術導入の推進
・衝突被害軽減ブレーキ等の搭載を推進する
【環境・防災管理の遵守】
⑴基本要件の徹底による環境事故防止
・「漏洩防止対策4項目」の浸透と定着実施
⑵基本要件の徹底による防火と減災
・「工事火災防止4項目」の浸透と定着実施
・避難場所、経路の確認と避難訓練の実施


「協力会社の皆さまへ」

昨年は、JFEメカフロント倉敷グループとして様々な諸施策に対し、ご理解とご協力をいただき心より御礼申し上げます。
本年も“完全ゼロ”を目指し、直協一体で安全活動を共に実践し、お互いが良い結果となるように取り組んで参ります。ご協力をお願い申し上げます。
最後に、本年が皆様とご家族にとって、健康で明るく幸せな年となりますことを祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。
ご安全に!